
中古車を購入することは、お手頃に車を購入したい方や現行車以外の車に興味がある方におすすめとなっており、それ以外にもいくつかメリットが存在しています。今回は、そんな中古車には車両保険が必要なのか、そして加入するタイミングや注意点などについて、詳しく解説するので、最後までご覧ください。
中古車が加入できる任意保険は主に3つ
任意保険は、自賠責保険の補償だけでは、カバーしきれない損害を補償してくれるものとなっています。名前のとおり、こちらの保険は任意となっているため、必ず加入しなければならないものではありません。しかし、加入しておけば事故などの万が一のトラブルに見舞われた際に助けになってくれるので、現在までに多くの方が任意保険に加入しています。そんな任意保険には、中古車が加入できる保険が主に3つあるのが大きな特徴です。下記では、その3つの任意保険について、詳しく解説します。
賠償責任保険
賠償責任保険は、事故を起こした相手への補償が対象となっており、対人と対物に分けられるのが特徴です。対人の場合だと、歩行者や車に乗っている方が当てはまります。もし、けがや死亡させたりした際には、自賠責保険では足りない部分をカバーしてくれます。そして対物の場合は、車以外にも、電柱・ガードレール・店舗などが当てはまります。しかし、相手方への補償となるため、自分の車や物は補償されないということは、頭に入れておくべきポイントといえるでしょう。
傷害保険
傷害保険は、自分や自分の車に乗っている方に適用される保険です。こちらは、人身傷害・人身傷害定額払・搭乗者傷害に分けられるのが特徴であり、加入するメリットとしては、損害額が決まれば、早急に保険金が手に入るという点が挙げられます。人身傷害定額払は、死亡保険金・後遺障害保険金・医療保険金を定額払いするもので、搭乗者傷害は、一緒に乗っている方のケガや死亡が対象になるということを覚えておきましょう。
車両保険
車両保険は、自分の車に損害が発生した際に、適用される保険です。補償範囲は、保険会社や自分で決めた条件によって変わってくるのが特徴で、自損や接触事故、盗難や台風などの自然災害も対象となってきます。事故で自分の過失が高い場合などに、車両保険を利用するケースが多く、急な出費を補えるというのが、加入する大きなメリットといえるでしょう。
中古車購入で保険に加入するべきタイミング
次に、中古車を購入後に保険に加入するべきタイミングについて解説します。乗る前に加入する
新車で購入する場合と異なり、中古車だと、さまざまな手続きを自分で実施するケースがあります。そのため、任意保険加入の際にも、自分でタイミングを決めて、加入する必要があるのです。もし車を購入してすぐに運転するのであれば、乗る前に加入しておくのがよいでしょう。当然のことですが、保険加入前に、事故などを起こしてしまっては、補償されることはありません。
納車前であっても、保険の手続きは可能なので、不安な方は、早めに手続きを実施しておきましょう。その際に、保険適用日を納車日に合わせておけば、保険料で損することがないため、おすすめとなります。
車両入れ替えのタイミング
車両を入れ替える際のタイミングで、保険会社に連絡を入れておくのも重要なポイントです。多くの自動車保険では、車を変えても契約している保険会社に連絡すれば、適用し続けられます。反対に、車を入れ替えたのにもかかわらず、保険会社に連絡しておかないと、事故などを起こした際に、契約している車と違うため、保険金を受け取れなくなるので、注意しておきましょう。